今回は100均の携帯灰皿でアルコールストーブを作ってみます。
アルコールストーブとは
ストーブと名前についていますが、暖房器具ではなくコンロ(調理器具)のことです。燃料はアルコールを使用します。ドラックストアなどで燃料用アルコールとして売っています。
コンパクトで携帯に向いており、アルミなどで作成され軽量です。アルストと略して呼ばれることもあります。
軽量・コンパクトなことと、高地でも使用可能なため、登山などで使われることがあります。キャンプでも軽量化したい場合に有効です。
材料について
材料として必要なものは、携帯灰皿とアルミ缶のみ。
携帯灰皿は100均のものでOK。
アルミ缶はジュースの空き缶でOK。
実質100円ですね(^^♪
その他必要な道具などは最後にまとめていますのでご確認ください。
100均の携帯灰皿を利用
こちらがダイソーの携帯灰皿。もちろんダイソーで100円(消費税別)でした。ダイソー以外でも同様のものが売っていますのでどれでも利用可能だと思います。
アルミでできているもののほうが加工が簡単です。できればアルミ製のものを選んでください。
作業の手順
穴あけ
ドリルで周囲に穴を開けていきます。
1つ開けてみました。簡単に開きます。
ドリルはドライバーにセットになっているような安いものでも大丈夫そうです。
ドライバーは電動だと楽ですが、電動でなくとも簡単に開けることができました。
この穴から気化したアルコールが出て炎になるため、穴の大きさで火力が変わってきます。後から小さくすることはできないため、最初は小さめの穴をあけて様子をみましょう。
ふたの付け根のところは穴を開けられないので、そこに穴が来ないように均等に開けるべきでしたね💦
ふたの両脇すぐに穴が来るようにすると良いと思います。
アルミ缶を切って丸い筒状のものを作ります。
今回は、サッポロビールの缶を使いました。缶はアルミであればなんでも良いと思います。柄も中に入れてしまうので見えなくなります。
穴を開けて、そこからハサミで簡単に切ることができます。切ったところで手をケガしないように軍手などをして作業したほうが良いですね。
大きさは、ちょうど灰皿の中に納まるように。高さも合わせてください。
灰皿の中に入れて大きさを合わせながら調整するのが良いと思います。
中に入れるアルミはもう少し丁寧にやった方がよかったです。
アルミ缶があればいくらでも作り直しできるのでいったん、これで良しとしましょう。
使ってみます
では、さっそく火をつけてみましょう。
燃料を入れて、火をつけます。
一気に火がつきますのでチャッカマンなどの先が長いライターでつけるとよいでしょう。
また、炎が青いため、明るいところでは炎が見えないことがあります。ついているか確認するときに手を近づけてやけどしないようにしてください。
ちゃんとつきましたね!
燃料はドラックストアで購入した燃料用アルコールです。薬局などでも売っているようです。間違えずに燃料用を買ってください。
このような見た目のものです。
お湯を沸かす
せっかくですのでお湯を沸かしてみましょう。
ちなみに写真のトレー、スタンド、カップもすべて100均で揃えました。スタンドは加工して足を折りたためるようにしてあります。
ちゃんと沸騰しました!
なかなかの火力があります。
火力の調節ができないのであしからず。
途中で消すこともできません。燃料のアルコールは何度か使ってみて、何ccで何分燃焼可能なのか把握しておく必要がありますね。
これで外でコーヒーなどいれて飲めそうです(^^♪
まとめ
今回は、ダイソーの携帯灰皿でアルコールストーブを作ってみました。思ったよりも簡単に作ることができました。
穴は少なめでもお湯を沸かすには十分な火力でした。穴を増やせばもっと短時間で沸かせるようにもできますが、短時間でアルコールが燃え尽きてしまうので、火力と燃焼時間はトレードオフですね。むしろ風防で熱が逃げないようにする方が大切だと思います。
火を扱うので注意は必要ですが簡単ですので、みなさんもチャレンジしてみてください。
今回使ったもの一覧
材料
- ダイソー携帯灰皿
- アルミ缶(ジュースの空き缶)
道具
- ドリル
- ハサミ
- ホチキス
使用時に必要なもの
- 燃料用アルコール(ドラックストアで購入)
- ライター(チャッカマンのように先が長いもの)